page icon

「freee人事労務」を使ってみる

freee人事労務についてご紹介します。
 

1.人件費を払うようになったらfreee人事労務を使おう

  • NPO法人立ち上げ時は全員ボランティアでの活動であることが多いですが、徐々に規模が拡大してきて自主財源が出来てくると、各人に給料を支給し始めます
  • その際には必ず給与計算ソフトを利用してください。源泉税の計算や、年末調整・法定調書など専門的な論点が多々ありますので、ご自身で勉強して計算するよりも、専門家に依頼してしまうのが正解です
  • ただ、会計と同様、給与計算に関しても専門家に依頼する余裕がないことが多いのも事実です
  • その点、freee人事労務は初期設定と何か変動があった時の設定さえ押さえてしまえば、あとは自動で計算してくれ、年末調整や法定調書の作成・提出もfreee内人事労務で完結できますので、人件費を払うようになったらfreee人事労務のご使用をお勧めします
 

2.初期設定や変動があった時はどうするか

  • 人事労務freeeは設定さえ正しく出来てれば計算は自動で行ってくれます
  • また、freee会計へも自動で仕訳が流れていきます
  • そのため、「初期設定」及びその後の「変動」というハードルを乗り越える必要がありますが、この点は専門家に見てもらうのが確実です
 

3.初期設定等の依頼先一覧

  • freee税理士検索でご希望の条件を入れて検索してみてください